質問②凝ったごはんの時の器の選び方?-深山の場合-

 第三回の相談所では仕事への姿勢と器の使い方についての二つのご質問に各窯代表がお話します。二つ目のご質問はM.T様からのご質問

(質問②)「おすすめのコーディネート術が知りたいです。レストランみたいな感じではなく家でちょっと凝ったごはんを作ったときにお皿で統一感や華やかさを出す方法を教えていただきたいです。自社に合うお勧めのガラス、カトラリー、ランチョンマットなども合わせて教えていただけると嬉しいです。」

‐深山 松崎社長の場合‐

ちょっと凝った料理をするときにお勧めの器とその使い方も教えていただければと思います。お勧めのコーディネートとか、でも白い器ってなんでもあいますよね。‐

深山 松崎社長(以下 松崎):僕はあまり料理を作らないけど、深山の食器は白磁だから、こういう白い器には余白の美みたいなものを期待しちゃうんですよね。その中でもこのイゾラのパレットプレート(手に持っている四角い長方形のお皿)という仕切り皿は良くて、区切られているが故にある程度盛りつけるものとか量とかがイメージし易いからなのか良い感じの余白でお使い頂けるんですよね。

『イゾラ パレットプレートLサイズ:カトラリーも置けるワンプレートの仕切り皿』

松崎:もちろん、色のついた器でも食材の持つ色とマッチすればすごくよく見えるけど、場合によってはお皿と同化しちゃうかもしれないから、そういう点では白い器は色んな料理と調和するなって思います。

確かにピッタリなサイズだと一番実用性が高いですけど、余白がある方が贅沢な感じがしますよね。‐

松崎:そう。僕はどこかお皿の余白がある盛り方が好きなんです。だからパレットプレートは好きですね。他にもhakuシリーズとかもいいですし、個人的にはこのラッカシリーズのポワソン皿あたりで中心にパスタを丸めて盛るみたいなのも似合うと思います。

『左:軽やかでカジュアルなhakuシリーズ、右:細長い楕円の皿が特徴のラッカシリーズ』

松崎:小兵さんのぎやまん陶でも使う人は自然と余白を作って盛りつけると思うんだよね。お皿が「私綺麗です」って言っているようなものだからね(笑)。ただこの余白ってライフスタイルによってできる出来ないはあると思うんです。うちは子供が三人いるから、どうしても量との兼ね合いで余白がない盛り方になるしね。もちろん妻にはいつもおいしい料理作ってくれてありがとうと思ってます。

凝った料理って難しいですよね。そのために器を買う訳にもいかないですからね。でも「余白を作りましょう」って意外と手軽にできて華やかさが出るような感じがしますよね。‐

松崎:そうですね、余白があることでインスタ映えじゃないけど作った料理が器との相性が良かったら上手にできたなって思いますよね。

余白作っていいんじゃないのって逆に提案してもいいかもしれないですね。数を盛るっていうよりはちょっと引き算の考え方で量を少なくして器を大きく見せるとか‐

松崎社長:毎日の食卓では難しいかもしれないけど、凝った料理の時は、食器棚の中からいつもより少し大きなうつわを選んでお使い頂くっていうのも良いかもですね。(2021年9月10日掲載)⇒次回、第四回座談会「(仮)美濃焼について思うこと」に続く*9月18日掲載予定(毎週金曜掲載)

(取材後記)もちろん食器は料理の引き立て役なのですが、全然見えなくても力を発揮しません。うつわの個性を引き出すために盛り付けには「余白」が大切なんですね。個人的には、たくさん食べたい気持ちが優先されてしまってモリモリに盛ってしまうので余白づくりは苦手です(笑)。もう少し引き算の考え方を取り入れて、余白を作る盛り付けを心がけようと思いました。(カネコ小兵 伊藤祐輝)

〉〉〉うつわ・やきもの相談所 ご質問一覧に戻る

★使い手のご質問お聞かせください!『うつわ、やきもの相談所』へのご質問はコチラから

*ご質問はインスタグラムのメッセージからも承りまます→參窯のインスタグラムはコチラから。


・・・・・參窯ミノウエバナシ contents・・・・・

●ブログ「三窯行えば、必ず我が師あり」

●ブログ「うつわ、やきもの相談所」

●作り手に聞いてみたかったことがある》》》 ご質問はコチラへ

●オンラインストア「outstanding products store」

 ●イベント案内「歓迎/出張ミノウエバナシ」

産地でのファクトリーツアーや消費地でのワークショップなど、リアルなイベントのご紹介です。

●コラム「ノグチサンのミノウエバナシ」

●參窯(さんかま)へのお問い合わせは 》》》 こちらへ



 

関連記事

PAGE TOP